写 真

ご愛用の漆器の写真の一部をご紹介します

 

 

 

M.S.様

 

余白の大きさが潔いですね。

 

夏野菜のゼリー寄せ、

さっぱりと素敵な盛り付けです。

 

見慣れた日の丸盆ですが、

とてもお洒落で新鮮でした。

 

 

 

 

 

 

.K.

 

海老が跳ねています!

 

海の幸(海老、ホタテ貝、金目鯛)に薔薇の花びらをあしらって。

 

こんなふうにイメージが広がると、

漆器も映えます。

 

 

 

A.K.

 

 

ご友人の誕生日を祝うご馳走だそうです。

根来日の丸盆が迫力ある大皿になりました。

 

こんな素敵な使い方があったのかと驚きです。

お友達もきっと感激されたでしょう。

 

立体感のある盛り付けで、

見せる工夫や感性が結晶しているかのようです。

 

 

 

 

 


R.W 

  遠い国からのお写真に、驚きと感動です。
お盆の上の酒器も渋くていい雰囲気です。
ご名字に樹木のイメージがあり、ご縁を感じます。

The photograph from a distant country is surprising and moved.The liquor containers on the tray is a good atmosphere.There is an image of trees in his surname, I feel familiar the name. 

漆のお盆に酒器を乗せる
根来のお盆と酒器

食器を取り揃えて配膳
漆器の組み合わせ

 

R.W  

奇しくも同じイニシャルですが、
新婚の日本女性です。
去年も投稿してもらいましたが、
お料理も多彩ですね。

 

 

 


H.O 

水仙とクリスマスローズ(和名/寒芍薬カンシャクヤク)が活けられています。


寒芍薬は、意外にも薬草でもあり茶花にも使われるそうです。香る花々が、春の息吹を花入れに添えています。       
(隆泉苑の会場にて)

 

漆の花器に春の花を活ける
床の間に根来の花器

根来のお盆の上に酒器を乗せる
日の丸盆に個性的な酒器

A.K 

お盆の上素敵な酒器の集い、楽しそう。     それとも難しい会議でしょうか?
今晩はどの銘柄にすべきか…
 

器/渡辺愛子、安永頼山、辻村史朗、辻村 塊、黒川大介、松徳硝子 (敬称略)


 K.O 

 

 黒漆の板を置き床にして、                        柔らかな光がなじむ空間です。
趣味が一そう深まりそうですね。
           器/村木雄児

 

 

黒い漆の台に作家のお茶碗を乗せる
黒漆の台にお茶碗

根来のお椀とお箸や箸置きを組み合わせる
漆の食器の組み合わせ

 A.A 

 

 使い始めて3年ほどということですが、
色つやが増してきれいです。
箸置きと合せた和の形が落ち着きます。

 


 

 D . N 

休日は男の手料理だそうです。                  骨董の鉢と根来椀の取合せがgood!
パラリと仕上がって、じつに美味しそう。

 

古い鉢と漆器の斬新な取り合わせ
根来椀も仲間入り

根来漆の花器に初夏の花を活ける
根来が映える活花

 

M . H 

 M様は野花を愛し、            長くお花を活けていらっしゃるそうです。
凛とし、たおやかな印象もある花です。

 



感 想

寄せられた大藏の漆器へのご感想.ご意見

 

✉ 毎日25年以上も、併設のカフェで大蔵さんのお椀、鉢、皿などを使っています。年月を経て風合いが増して、根来の器は色つやも良く元器です。漆器の美をいつくしむ感性は伝えていきたい日本の文化です。 山形市…ギャラリー迦哩迦(カリカ)

⇒ お写真付きで有難うございます。漆器を文化と捉えてもらい嬉しいです。元器(気)で何より!      

 

✉ お正月などには漆のお椀を使いますが、色合い風合いが気に入っています。ホームページを見ていたら、片口もいいですね。呑兵衛なだけに、これでお酒を注いだら良さそうだなぁと想像しました。 広島県T.H

 やはりハレの時は、漆器の格調高さが映えますね。また、根来には親しみやすさもあります。 

 

✉ 漆器の小皿ですが、どんな料理を乗せてもお皿が引き立ててくれ、それなりに見えるので気に入っています。30代なので漆の食器を持つのはまだ早いかなと思いましたが、小さいものならば気負わず使えます。a神奈川県R.W 

⇒ キャベツの和え物のでしょうか。気に入った器だと、お料理も楽しくなりそうですね。

     お写真や感想、 募集中です⇒お問合せ